マイホームを楽しもう

マイホームに関するあらゆることに興味を持ち続けたい。そんな思いで続けています^^

そういやいわゆる「壁」はダイライトを使用していました

f:id:cincy:20150516224555j:plain

 

ばんはー

シンシーです^^

最近ずーっと壁の話ばかりしています。

カテゴリを細分化してもいいんですが、まあしばらくこのままでいきましょう。

なぜここまで続けるかというと、それは単純に興味があるからですw

以前から述べているように壁が一番断熱性能が高く窓に比べて数倍以上の断熱性能を有しています。

なので究極の高断熱の家を造りたければ窓を0にすれば作れます

ですが、快適性が損なわれるためにそんなことしません。

快適な家を作りたいわけですから、断熱だけがすばらしいことはあり得ないわけです。

 

で、実はアルセコをずっと述べてますが、実は上棟が終わりすぐにつけられた壁はダイライトという面材です。

 

これと筋交いの2つが最初は我が家の「壁」でした。

ここにロックウールやら他の外壁を足してアルセコ仕様の壁になっていたわけです。

(充填断熱、内断熱はセルロースファイバーです)

 

しかしながらアルセコにばかり注目してしまい(だって工務店がダイライトのことは一言も話さなかったものですから・・・)、ダイライトに目が行ってませんでした。

ふと思い出し本日の内容にしたわけです。

 

前置きが長くなりましたが・・・

実はこのダイライト、透湿性がすばらしい壁材です。

アルセコのときからずっと話していたのは透湿性のすばらしさ。

通気層を用いない壁を作るとなると内部結露を防ぐためには透湿するしかありません。そのためのダイライトです。

 

f:id:cincy:20150516224807p:plain

 

この図は住まいの水先案内人さんのサイトから参照しています。

このサイトでは合板とダイライトの比較をしています。透湿抵抗が3であり、そのほかの壁材にくらべ低いですね。石膏ボードがさらに低いです。石膏ボードは安価に購入しやすく、耐火性もありそれなりによさそうな製品ですが、透湿と同時に吸湿もするらしくカビが発生しやすいという弱点があるらしいです。

ダイライトが絶対良いというわけではありませんが、湿式外断熱工法で通気層を採用していない壁が如何に内部結露を防ごうかと考えたときに壁全体の透湿性を上げようとなるわけです。

アルセコのシステムの透湿性は十分保証されているので、それに見合った、もしくは損なわない壁材は何かと考えたらダイライトだったんでしょう。

もっと良い材料もあるにはあるんでしょうが、やはり費用対効果というところでしょうか?誰か教えてください^^

 

きちんと理由づけて材料を選択してくれてるんだなと一人で納得した今日この頃でした^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓内容が良かったときにはポチッをお願いします~

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村