エコに生きていく・・・
ご無沙汰しております。シンシーです。
さて、自宅を建てて6年が過ぎています。
ブログを更新していなかった間ひたすら仕事に明け暮れていました。
しかしながら、空いた時間もあったわけで、その時間を使って、趣味にしているDIYをやっていたわけです。
このDIY、もとはと言えば自宅にあるデッドスペースを活用できないかと始まったことです。つまり、もったいないもの・ことを何とか活用できないかと始まった趣味が高じて、エコにも関心を持ち始めました。
その折、2018年7月に岡山県で起こった真備の洪水。
実はこの時私はちょうど海外に出ていまして、全くニュースは知らず日本に帰国したらすごいことになっていました。 (wifiつながらなかったのでネット出来なかった)
何か自分にできることはないかと思っていた折、雨水タンクの存在を知ります。
①雨水を自宅周囲にため込むことによって少しでも雨が川に流れない仕組みを作れる
②雨水タンクの水で花に水を与えることができる
③洗車できる
④今住んでいるところは助成金がでる
④の助成金は助かりました。実際に安く設置できるし、いいですよね。
思わず近隣の方に勧めましたw
②③についてはまたの機会に書きたいと思います。
さて、防災という観点で①を考察すると・・・
実際は川の水はすんごく膨大な量なので、自宅のタンク設置がどれほど効果があるかは分かりませんよね。
興味深い論文を見つけました。ネットに落ちています。
かいつまむと、個人宅に設置している200Lの雨水タンクは、たとえ河川流域内に建てた個人宅の100%で設置したとしても洪水は防げないようで、32tの貯水タンクを河川流域内に建てた個人宅の40%に設置すると効果が出るようです。
こうなると工事費が膨大ですね。32tの貯水タンクは駐車場の地下あたりに最初に埋めないといけないですね。しかもこの貯水タンクをある程度使用していかないといけないとなると、一部排水しないと貯留しっぱなしになりそうです。
まあここまで考える必要はありませんが、個人的には洗車、水やりに活路を見出し、設置しました。イギリスのハーコスタ社製。 おしゃれ!!
これが2018年の話で、さらに調子に乗ってもう一つ別の場所に、2021年になってつけちゃいました。これらの活用方法についても今後記載していきたいと思います。
スウェーデンドアにキックプレートをDIYで装着してみたその後・・・
ひとまずドアのことを書いておかないとと思っています。
キックプレートの件ですね。
どうなっているかというと・・・
3月になるころにドアの塗装をし直す予定としています。
昨年春ごろにメンテしたので約1年経過したところです。
我が家は雨がドアの下にあたってしまいます。そのせいでドアの上部と下部では塗装の痛みがだいぶ違ってきます。
ドアの塗装はオスモカラーのチークを使用しています。
また、塗装した後の写真も載せますね。
さて、キックプレートをご覧ください。
以前上げたブログ記事からだいぶ変化したと思います。
ドア自体もだいぶ変化したかw
キックプレートは銅でできており、はじめはピカピカしていましたが、時間とともに色に変化がでてきて、きれいなさび色になりました。
当初は酸化が強くなり、青銅色が出てくる場所もあるかと思っていましたが、思った以上にドアに溶け込み、いい変化を出しています。
ビスはキックプレート上部に8か所、下部に8か所止めています。
スウェーデンドアにキックプレートのビスを打ち込んだ際、一部抜けたような手ごたえの場所がありました。一部空洞なのかもしれません・・・
ですが見た目は全く問題ありません。
当初キックプレートを付けた際に一番心配したことはキックプレートとドアの間に雨水が滴り、内部の木を腐らせるのではと思ったことです。
なので実はパテのようなもので入り込まないように隙間を埋めています。
そこまで対策してみた結果今はそれほど雨の入り込みなどは気になりません。
また、そもそもチークという素材が船の材料にも使われていたくらいだから、雨に強いようです。そもそも雨に濡れることも心配しなくてよいのかもしれません。
ただ、見てお分かりのとおり、雨に濡れるところと濡れないところの色調の変化が目立つので、何かしら対策を、ということで定期的な塗装をしているわけです。
写真写りが悪すぎて汚く見えてしまうけど、実際に見ると味があって悪くないんですよ??
キックプレートの変化も含めて、今は満足してます^^
少しずつ・・・
皆さん、お久しぶりです、とはじめましてを・・・
だいぶ間が空きましたが、久しぶりに更新をしたいと思います。
高気密高断熱住宅を建てて6年ほど経過しました。
またいろいろと書きたいことも出てきたので、今度はゆっくりと更新してみたいと思います。
この間コメントをくださった方もいらっしゃいますし、不思議と毎月このブログに立ち寄ってくださった方が100人はいらっしゃいます。(たまたま?w)
ということは、わずかに人と違う情報が載っていることもあるのではと思うのです・・・
ま、ゆっくり更新させていただき、今後私と同じようなことをされる方々の情報になればうれしいかなと・・・
ひとまず最初にドアのことをupしたいなと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ更新が滞っております
こんにちはー。
シンシーです^^
皆さまお元気にされているでしょうか?
私のブログは見ての通り更新が滞っております。
いろいろとネタはあり、記事に一部しているものもあるんですが、職場が変わったということもあり、いろいろ仕事に集中していると、もう一度ブログを始めるという気力が減っていまして・・・w
しばらく更新はストップさせていただきます><
だらだらブログのみ放置も申し訳ないですし・・・
低燃費住宅の良し悪し、高気密高断熱住宅の良し悪しを通じて住宅学なるものを突き詰めたいなと思っていたんですが、仕事がひとしきり落ち着いて、書きたいなと思ったときに再開させていただきます。
もし何か個人的に質問があれば、cinohus@mail.comにお願いいたします。
ではでは^^
上の写真は青いバラです。(分かりにくいかな。)
送別会のときにいただきました。 別れと出会いは新鮮ですが、自分が離れていくのはつらいですね~(^^ゞ
我が家の出費を見直す・・・携帯電話編
こんばんはー。シンシーです^^
忙しくしてましてご無沙汰しております。
ブログサーフィンも滞ってまして、まさに今が正念場というところなんですよね。
さてさて、今回は家と離れて、少し出費のことを。
実は・・・携帯電話の金額がずっと高いと思ってました。
そこで??
続きを読む高気密高断熱住宅に空気清浄機は必要なのか?
こんばんはー。
シンシーです。
あけましておめでとうございます。
2017年になりましたね^^
今年は私は忙しくなる予定でして、そうそうネットサーフィンもできなくなりそうです><
なるべく楽をしたいんだけど、歳を重ねると責任も増えるんですよね(^^ゞ
さて、愚痴はこの辺にしておいて・・・
昨年から引き続き湿気、湿度に標準を合わせて更新していますが、今回は空気清浄機についてです。
続きを読む
ブログのデザインを変えてみました。
こんばんはー。
シンシーです^^
新年明けましておめでとうございます。
既に2週間が経過してしまいましたが、とりあえずは生きていますw
実は2年たったということでちょいとブログのデザインを変えてみようかと思っていまして、いろいろと勉強していました。
続きを読む2年目に突入しました~
こんばんはー。
シンシーです。
今年ももうおしまいですね。
おかげさまで本日をもって2年目に突入します~
はやいもんで、マイホームに興味を持ち始めていろいろと勉強していったことを書きためたら2年になりました。
自分の本業すらこんなにがんばってないのかもw
勉強することによって気づきもありました。
出会いもありましたし、自ブログの閲覧記録を見るとほんとにいろいろな記事をよんでくださっているんだなと感動もんです。
少しでも役立てることがあればいいんですが、あいにく私はあくまでユーザー目線ですので、あくまで参考程度にお願いいたします。
では来年もよろしくお願い申し上げます。
(階段ササラが到着したときの写真です。なつかしー^^)
加湿器導入の前後を比較する
はじめに
こんばんはー。
シンシーです。
おそらく今年最後の記事になります。
更新?1カ月3回を最低としたゆるいブログですw
まあちょいと来年度はいろいろ忙しくなりそうな感じもあり、リアルが忙しいということもありますが・・・
さて、今年の終わりは加湿機導入の話で締めくくらねば!
加湿器導入前後のデータ
ということで、実は12月16日には加湿器を導入しましたが、つい先日データをまとめましたので、ここで発表です^^
黒矢印を境に前後約1週間ほどのデータをとっております。
続きを読むリビングの大きさと加湿器の関係 その2 ~加湿器を買う~
こんばんはー。
シンシーです^^
前回はリビングの大きさと加湿器の容量について記載しました。
(だいぶ前ですね(^^ゞ )
そしてそれを元に加湿器の購入に踏み切りました。
いろいろメーカーがありますが、はたしてどれがいいか・・・
調べていくうちに、まずはどの種類の加湿器を買うべきかということにぶち当たりました。
つまり加湿する方法が数個あり、どれを選ぶかは消費者次第ということなんです。
続きを読む
坪庭の経過 2016年夏~冬
こんばんはー。
シンシーです^^
1年経過した我が家ですが、坪庭も12月から作り始めて、前回5月上旬までの経過を載せました。
今回はその後の経過について写真を混ぜて今の状況を報告しようと思います。
続きを読む
DIY2016 多肉植物用の木箱を作る
こんばんはー。
シンシーです。
仕事も忙しく最近ブログもさぼりがちですが、ひとまず家のことでは加湿器に集中しています^^
そう、加湿器を出すタイミングをうかがっている最中ですw
今回DIYの話でも・・・
あまりこういう話もとは思うんですが、マイホームを建ててから意欲が高まっていくことを書いていくのもいいかなと思い・・・
DIYというのはマンションでは非常にやりにくかったのです。
騒音もあるし、やる場所は玄関でしたし・・・
そういう意味でも書いていってもいいのかなと考えなおしました(^^ゞ
でもやりたい人はマンションでもやるとは思いますがw
ただ単に自分が面倒臭がり屋だから場所が与えられていい気になっているだけだとは思います。
きっかけは?
さて、たまたま土日と時間があったこともあり、家でごろごろしていることを嫌がる奥さんは私に仕事を与えてきました。
どうやら多肉植物を購入したらしいのです。
それらを室内に植えるために細長い花壇がほしいらしい。
どうせ木材が余っているんだから、作ってくれない?という要望・・・
続きを読む
インフルエンザと湿度の関係
こんばんはー。
シンシーです。
さあ、寒くなってきましたね。
そろそろインフルエンザがはやる時期です。
インフルエンザはなると大変ですよね。熱も出るし、診断ついたら職場学校ともに休まないといけません。5日間ほど休むことになり、学校行ってる子供たちは勉強できません(本人は休めてラッキーでしょうがw)
学校に関しては学校保健安全法という法律で規定されています。
休め!!とw
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまで」休むこととあります。
幼稚園児や保育園児は解熱後3日ということです^^
ところで前回、カビと湿度の関係について記事を書きました。
湿度(絶対湿度も相対湿度も入ると思います)とカビの発育は密接にリンクしているという話でした。
今回は湿度とインフルエンザについてです。
続きを読む
リビングの大きさと加湿器の関係 その1 ~必要加湿量を知る~
こんばんはー。
シンシーです^^
家のことをずっと勉強していますが、突き詰めるといくらでも勉強できますね。
何も知らずに家を建てるのは本当に怖いことだと今でも思います。
自分の気に入った場所に理想の家を手に入れるためにはやはり勉強するのが一番のお金の節約と人生の謳歌につながるのではと思いますね。
家は3回建てないと理想の家が出来ないとは言いますが、勉強すると2回くらい建てたら理想になるんじゃないでしょうか。1回しか建てる余力はありませんが><
さて、今回は加湿器の話を。
基本的に家に居住する時そのほとんどはリビングか寝室にいると思います。
寝室の大きさは小さいので、どの加湿機でも対応できると思います。
ですがリビングだと大きさによっては加湿器の大きさ、そして経済性を考えた種類を選ぶ必要がありそうです。
なので、まずは我が家のリビングの大きさを、そして加湿器のことを説明いたします。
我が家は吹き抜けを有しており、階段はリビング内に存在します。
階段は窓際にあり、外から階段と昇降する人が見えるようになっています。
そのリビングはダイニングも合わせ可能な限り大きくとるようにお願いしました。
(そのせいで和室も風呂も玄関も小さくなっています><)
玄関はもっと大きくとるべきだったと今では思ってますw
まあ余談なので、いつか話すことがあればまた・・・
話を元に戻して、リビングダイニングを一緒に考えて計算すると、
リビング:4550X4400X2900mm3
ダイニング:4100X6800X2900mm3 という大きさです。(端数切り捨て)
そして吹き抜け部分:5000X4400X2900mm3 - 5000X4400X2000/2mm3
となりました。
続きを読む